バリ島からおはようございます。
今日はプライベートのこと。
バリ島のインターナショナルスクールに7月18日から通っている息子。
初日、ドキドキしながら迎えに行くと
「てか、めっちゃ楽しかってんけど」と笑顔で報告してくれました。
「食堂があってそこで休み時間はお菓子やジュースを飲んでいいねんで!」とか
「クラスメイトが日本語を勉強してるから日本語で話しかけてくれるねん」とか。
IHという社会科みたいな授業があってそれが唯一苦手らしいのですがそのことを
「I Hate(大嫌い)」とジョークが言えるようにもなってます😁
そしてここ2週間ほどのことなのですが、息子の寝言が・・・英語!!!
びっくりしました。
確実に夢の中でクラスメイトと話している風なのです。
噂には聞いてたけど留学したらこうなるのね。
いいな。(ちなみに私は日本の夢ばかり見ている😁)
↓
記事にも書いたけど
私の英語は宿の宿泊者と話すくらい。あとはYoutubeをできるだけ英語で聞いてます。
買い物とか最低限必要なことは問題ないけど、深い話をしようと思うとまだまだ言いたいことが言えなくてストレス感じてます。
学校からの長い文章もついついgoogle翻訳を頼ってしまう。
インドネシア語も少しずつレベルアップしてる感じありますがまっだまだですね。
でもこちらの方はインドネシア語で話しかけるとすごく喜んでくれるのでもっともっと話せるようになりたい。
その思いだけで毎日勉強しています。
ちなみに息子の学校ではインドネシア語の授業も毎日あります。
そのうち寝言でインドネシア語も出てくるのだろうか。
バリ島で息子と二人暮らしを始めてもう2ヶ月と数日が経ちました。
息子はいきなり英語ばかりの環境に入ったので授業ではついていけてないところも多々あるのでしょうが、本人、全く気にしてない感じなのです。
それが母から見てすごいなと思います。
私だったら「明日の授業の為に予習しよう」とか力んで宿題も念入りにやると思うのですが・・・・
いいか悪いか、これもまた日本にいたときと同じで全然しません。
帰ったらひたすら日本のお気に入りYoutube三昧。
最初「それやったら日本にいるときと変わらへんやん!」と内心もやもやしたけど、どこで暮らしてても自分らしさを貫くのも彼のスタイルでいいのかもな。
そのメンタルだから誰も知り合いのいなかったこの環境でもフラットな感じで毎日送れてるんだろうなとか考察しています。
私にはない強さです。
母ちゃんは息子を見張り、叱るために一緒にバリに来たのでない。
だから、私は怒らず見守るのみです。
==========
==========
石川は10/19に日本に到着します。
出張撮影は10/20(金)から可能です♪
すでに七五三やご家族撮影などご予約受付頂いています。
まだ土日で空いてる日もあるのでお問い合わせくださいね。
また、お外撮影会も開催予定ですので時々ブログを確認してくださいね。
↓
★募集記事はこちら★